9/1(日)大阪府東大阪市にて、オーナータカミヒサコが講師を務めるセミナ―が開催されます。
日時:9月1日(日)10:00~16:00
会場:ウェルネス教育研修センター(東大阪市)
講師:髙見 寿子
内容:食と介護負担領域
頭頸部の解剖学的立体構造と、触り方・技術テクニック
参加費:事前振込/8,000円 当日支払/9,000円
■詳細はこちらから
申し込み締め切りは、8月31日(土)まで。
先着順で、定員に達し次第受付終了となりますので、
興味がある方、この機会に学びたい方はぜひお早めに
お申込みください。
お申込みは、下記URLの専用フォームから
https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/detail/67645
もしくはメール(info@wellness-miwa.jp)に必要事項をご記入の上、お申込みください。
①希望セミナー名
②氏名
③職種
④所属施設名
⑤所属施設の都道府県
⑥TEL
⑦E-Mail
⑧経験年数
※癒し空間ふぅのお問い合わせ先とは違いますので
何卒ご注意ください。
ご参加お待ちいたしております!
新潟県看護連盟さんの新人研修会にて、オーナーのタカミヒサコが講演を行います。
新人の看護士さん、看護学生さんを対象にした講演会で、表情筋•咀嚼筋模型の開発の経緯や、笑顔の復顔、表情筋の研究などをお話させていただき、実際に美筋ストレッチで魅力的な笑顔をつくるレッスンも行います。
笑顔の持つ力、豊かなコミュニケーションについて知り、楽して簡単に美しくなれる美筋ストレッチ法を学びませんか?
一般の方も聴講可能です。ご興味ありましたら是非ご参加ください。
日程 8月3日(金)11:00〜12:30
場所 NICOプラザ (新潟市中央区万代島5−1 万代島ビル11階)
お問い合わせ 新潟県看護連盟 ホームページ まで
6月17日(日)は、東京浅草でthree-Sさん主催のセミナーが開催されました。
昨年末、タカミオーナーが講師を務めたセミナーがご好評を頂き、今回「顔面の立体構造と結果が出る技術テクニックセミナー」第2弾です!
前半は顔面の解剖学について、タカミオーナーが開発した、表情筋・咀しゃく筋模型を使ってのレクチャーや、スライドを交えて表情筋の説明を行いました。
後半は実技を行いました。鏡を見ながら自分の顔を施術した後は、ペアになって、患者さんへの触り方を実践しました。
参加者の皆様からは、「楽しかったです!」という嬉しいお声や、積極的なご質問も頂きました。
受講後は、美筋ストレッチ®️初級編の修了証を発行しました。
ぜひ今後、皆様それぞれの現場で活かして頂けたらと願っております。
改めまして、セミナーへのご参加ありがとうございました。
three-Sの吉田さん、原さん、今回もありがとうございました!(*^^*)
【関連記事】
東京で開催する、three-Sさん主催セミナーのお知らせです。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
(以下は、three-Sさんのfacebookより)
======================
世界で初めて表情筋模型を作成された、
高見 寿子先生による、表情筋セミナー第2弾!!
前回、表情筋の解剖、顔面神経麻痺へのアプローチなどについて濃厚な講義をして頂きました。
さて、皆さんは、表情筋と聞くと何を思い浮かべますか?
多くの医療職種者は【顔面神経麻痺】を想像するのではないでしょうか?
勿論、three-Sのスタッフは、顔面神経麻痺の方にもこの施術を行っていますが…
★多系統萎縮症
★脊髄小脳変性症
★パーキンソン病
★脳血管障害後後遺症
など!など!様々な疾患により、
構音障害、口部顔面失行、摂食嚥下障害を呈した方へ行っています!
もっと具体的にお話すると、顔面神経麻痺だけへのアプローチではなく、疾患により身体が硬くなった方、顔面の左右差を気にされる方、麻痺などにより口形がつくりにくい方・・・様々な方に応用できるんです!
さらには、自分達のセルフケアまで!
STだけでなく!
PT、OT、Nr、Dr、エステティシャン
他職種にもお伝えできる技術となっています!
興味はあるけど、自分の領域で使用できるのか不安という方は、お気軽にthree-Sへお問い合わせ下さい!
医療従事者もエステに関わる方も全ての方に通じるものがここにあります!
本セミナーを受講された方には、【美筋ストレッチ】受講証明書もお渡しいたします♪(入門編の証明書であり、全ての美筋ストレッチの学びの過程が終わったと認めるものではありません)
【主催】three-S
【開催日】2018.6.17(日)
【時間】10:00~16:00(受付は9:30~)
【開催地】東京都立産業貿易センター台東館 2F会議室B
https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/access/
【参加費】12,000円
【対象】言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、看護師、医師、歯科医師、介護士、エステティシャン
【お申込み方法】こちらから必要事項を必ず記載しお申込み下さい。
日本看護連盟発行の機関誌「アンフィニ」(2018年4月1日発行)にて、タカミオーナーのインタビュー記事が掲載されました。
「アンフィニ」は、看護師さんや医療現場に携わる方への会報誌で、インタビューでは、表情筋研究のことや、表情筋模型開発の経緯、これからの目標など、3ページにわたって紹介されています。
ふぅにありますので、ご来店の際はぜひご覧ください!
★アンフィニのホームページにも掲載していただいています。
先日、タカミオーナーが出版社の方から取材を受けました。
表情筋模型のことなど、お話させていただきました。
取材の内容の詳細が分かりましたら、改めてお知らせいたします。
お楽しみに!(^^)/
◆タカミヒサコへの取材、講演のご依頼はこちらまで
tel 025-271-2573
昨日もお伝えいたしましたが、癒し空間ふぅのオーナー高見寿子と新潟大学大島勇人教授、医学モデル工業佐藤雅彦社長の三人で作っていた新潟大学産学共同研究の表情筋模型が新聞に取り上げられました!
昨日はネットの記事でしか見れていなかったのですが、今日スタッフの山田さんが新聞を持ってきてくれて三人でその新聞の記事を見ました(^^)
朝からすごく感激して、興奮して、嬉しくて、忙しかったです。笑
何度も言いますが、エステティシャンという肩書きで、このような事を成し遂げた高見さんは本当に凄い方だと改めて思いました。
日々お店ではお客様の施術をして、大学では勉強をして、家ではお母さんもして、こんなにハードなスケジュールでも毎日高見さんは元気で笑顔です。
ここまでパワーがあってタフな方はなかなかいないと思います!!
本当におめでとうございます!!!
お客様の満足した笑顔をみたくてエステティシャンになりました。
臨床現場で経験を重ねる度に疑問が生まれ、さらなる満足のために解剖学の必要性を感じました。
しかし参考書や医学書は難しく、平面図と人の3次元のギャップを埋めるために紙で書いたり模型もどきを作って学んでいました。
そんな中、解剖学セミナーで学ぶ事ができ、解剖学者相澤幸夫先生らにご教授いただき、研究する機会を得る事が出来ました。
さらにドイツの解剖学者アイスラーの描写に魅せられ、表情筋のさらなる研究を決意、表情をつくる繊細な筋を再現したくて医学モデル工業佐藤社長に相談、表情筋模型を作るプロジェクトがはじまりました。
新潟大学の大島教授がプロジェクトにご興味を持ってくださり、新潟大学の産学協同研究を開始する事ができました。
筋肉1つ1つを何度も失敗しながら書いたり彫ったりする中、佐藤社長がプロフェッショナルな造形師 近洋二先生をご紹介くださり、材料、手順、彫り方などをご教授いただき、筋肉の再現が劇的に変わりました。
近先生のルータ、細かく彫れる材料をお借りしたり、スタッフにも迷惑をかけながら、サロンでも大学でもひたすら筋肉を彫りました。
大島教授はお忙しい中、本当にご尽力くださり、どれほど粘土を練り、模型を研磨したことか…感謝しかありません。
これは私が欲しい教材を形にしたものです。
表情筋をもっと知りたい方が立体的な理解ができて、学術的に正しい、わかりやすい教材を作りたい、その気持ちだけで多くのプロフェッショナルのお力をお借りし完成する事ができました。
新潟大学大島教授、医学モデル工業佐藤社長、解剖学者相澤幸夫先生、造形師近洋二先生、仙台フェイスクリニック柏谷元先生、日本歯科大学影山教授、新潟大学名誉教授熊木克治教授、スタッフ山田由紀子
ご協力いただいた方々に、
表情筋咀嚼筋模型にご興味もってくださる方に
感謝のきもちをこめて
表情筋・咀しゃく筋モデルのお問い合わせ、ご注文はこちらからお願いします。
http://www.mmi-co.jp/hyoujyoukin7.1.pdf
おはようございます!大学の秋期試験も昨日で終わりスッキリ爽やか高見です!
さて~2年間練りに練って試行錯誤を繰り返し開発している新潟大学産学共同研究の表情筋咀嚼筋模型(試作)がTVに登場しました~\(^o^)/
一瞬でしたが(^^;;昨夜20時から放送された初耳学!
早稲田大学の菅原先生が表情筋模型(試作)を手にとって映ってました~\(^o^)/
高見の大好きな大好きな頬筋をお話されてました!
笑顔学を立ち上げ笑顔の研究をされている、とっても優しい先生です!スマイルサイエンス学会も立ち上げ、素晴らしい先生に表情筋模型(試作)を気に入っていただけて有難いです!
しかも、そんなTVや雑誌に引っ張りダコの菅原先生が癒し空間ふぅの10周年パーティで皆様の笑顔を撮ってくださいます∑(゚Д゚)‼︎
菅原先生のホームページ
http://www.kanseismile.com/
今日も笑顔の1日を!happy!
こんにちは(^^)ついに中国にきてしまった高見です!!
クオリティの高さにびっくり!
本当に紳士だし、頭のキレる社長さんと、素晴らしい職人さんにも出会えてイメージと全然違う!感謝です!
今日1日で表情筋、咀嚼筋模型も色や設置具合などを徹底的に話し合い決めなければいけないので、英語で会話する3人を眺めながら自分にしかできないことだけを決めてました。
通訳してくれると安心していったけど、英語の勉強しないとダメだよとダメ出しをしていただいたので、これからのことを考え自分の為にも改めて勉強しないとです!
昨日乗り継ぎの連続で9:00~飛行機でホテルに着いたのは24:00すぎ(^^;;疲労もなくスムーズに仕事ができてよかった!
FacebookとLINEが通じなくて返信できずにごめんなさい。
また改めてアップします~!
高見寿子さんとの出会いは2年前に遡ります。1934 年にドイツ語で出版された解剖学者故藤田恒太郎先生(東京大学名誉教授)の学位論文「Über die periphere Ausbreitung des N. facialis beim Menschen(ヒト顔面神経の末梢分布について)」(原書)を読みたいという本人の強いリクエストに応えて、一緒に翻訳を始めたことがきっかけです。勉強したことのないドイツ語、しかも専門用語で書かれた科学論文を毎週何時間もかけて予習をして臨む彼女の学問に対する姿勢が印象的でした。その後、新潟大学と癒し空間ふぅ、医学モデル工業との共同研究「咀嚼筋・表情筋模型の開発」に発展しました。
医学は生命科学で明らかになった科学的根拠(エビデンス)を基盤に成り立っています。しかし、我々人間が理解していない多くの未解決の問題が残されているのも事実です。例えば解剖学のバイブルと位置づけられているGray’s Anatomyの表情筋の記載ですら、必ずしも正しいとは言えないという事実があります。従って、教科書の記載であっても、すべてを鵜呑みにするのではなく、批判的に事実確認することを求められます。高見寿子さんは、事象を科学的に捉える能力・感受性に長けており、エステティシャンとして人の身体を施術することを通して感じた疑問を、実際の自分の目で確認して事実を検証することにより、エビデンスを技術にフィードバックし、日々自らの技術の向上に努めているエビデンスに立脚したエステティシャンと言えるでしょう。また、咀嚼筋・表情筋模型の開発では、目標設定と妥協を許さない方略の実践と研究者としての能力の高さにも感心しています。
新潟大学歯学部教授 大島勇人(口腔解剖学専攻)
こんにちは!癒し空間ふぅの高見です!
先日はなんと!120回の歴史を誇る解剖学会に、高見が表情筋、咀嚼筋模型のポスター発表をしてきました!
英語のポスター発表で緊張してましたが、色々な方に
『暇そうにしている方にたくさんいたけど、高見さんのとこ、いつも人がたくさんいましたよ!』
と言っていただいたり、後で聞いたらめちゃくちゃ偉い先生から『エステティシャンです。』とお伝えすると、皆様驚かれ『いいね!よく頑張ってるね』『いや~久々にいいもの見せてもらったよ。また期待してるよ』なんて言っていただき涙がでそうでした。
また、解剖学セミナーでお世話になっている素晴らしい先生、可愛い学生さん達も来てくださり、
『これが模型ですね~(^^)すごい~!』とお世辞でも嬉しかったです!
ご指導下さった偉大な先生方
やっと発表することが出来てよかったです。まだまだ恩返しは全然できないけど、私にできる事を研究していきたいと思います。
そしておやすみをいただいて、お客様、スタッフに迷惑かけてばかりですが、またお客様にフィードバックして、さらに確信が持てる技術アップを目指します!
精一杯の感謝の気持ちを込めて