2021年12月2日(木)にNHK BSPで放送
ヒューマニエンス「“顔” ヒトをつなぐ心の窓」に、タカミヒサコが出演しました。
再放送は12/6(月)23:45~予定です。見逃した方はぜひご覧ください!
▼番組のホームページはこちら
9/1(日)大阪府東大阪市にて、オーナータカミヒサコが講師を務めるセミナ―が開催されます。
日時:9月1日(日)10:00~16:00
会場:ウェルネス教育研修センター(東大阪市)
講師:髙見 寿子
内容:食と介護負担領域
頭頸部の解剖学的立体構造と、触り方・技術テクニック
参加費:事前振込/8,000円 当日支払/9,000円
■詳細はこちらから
申し込み締め切りは、8月31日(土)まで。
先着順で、定員に達し次第受付終了となりますので、
興味がある方、この機会に学びたい方はぜひお早めに
お申込みください。
お申込みは、下記URLの専用フォームから
https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/detail/67645
もしくはメール(info@wellness-miwa.jp)に必要事項をご記入の上、お申込みください。
①希望セミナー名
②氏名
③職種
④所属施設名
⑤所属施設の都道府県
⑥TEL
⑦E-Mail
⑧経験年数
※癒し空間ふぅのお問い合わせ先とは違いますので
何卒ご注意ください。
ご参加お待ちいたしております!
先日、オーナータカミヒサコがテレビ取材を受けました。
タカミオーナーが開発した表情筋模型を用いて、
自然な笑顔を作るための美筋ストレッチを
アナウンサーさんにレクチャー。
笑顔ついてのお話もさせていただきました。
8月23日(金) TeNY夕方ワイド「新潟一番」
3部 18:15~OAです!
ぜひご覧ください!^^
新潟県看護連盟さんの新人研修会にて、オーナーのタカミヒサコが講演を行います。
新人の看護士さん、看護学生さんを対象にした講演会で、表情筋•咀嚼筋模型の開発の経緯や、笑顔の復顔、表情筋の研究などをお話させていただき、実際に美筋ストレッチで魅力的な笑顔をつくるレッスンも行います。
笑顔の持つ力、豊かなコミュニケーションについて知り、楽して簡単に美しくなれる美筋ストレッチ法を学びませんか?
一般の方も聴講可能です。ご興味ありましたら是非ご参加ください。
日程 8月3日(金)11:00〜12:30
場所 NICOプラザ (新潟市中央区万代島5−1 万代島ビル11階)
お問い合わせ 新潟県看護連盟 ホームページ まで
日本看護連盟発行の機関誌「アンフィニ」(2018年4月1日発行)にて、タカミオーナーのインタビュー記事が掲載されました。
「アンフィニ」は、看護師さんや医療現場に携わる方への会報誌で、インタビューでは、表情筋研究のことや、表情筋模型開発の経緯、これからの目標など、3ページにわたって紹介されています。
ふぅにありますので、ご来店の際はぜひご覧ください!
★アンフィニのホームページにも掲載していただいています。
タカミオーナーが、早稲田大学でスマイルサイエンス学会に出席しました。
スマイルサイエンス学会は、美筋学Ⓡを名付けてくださった菅原徹先生が立ち上げた「笑顔の力」を科学する学会。様々なジャンルのスペシャリストたちが集まって笑顔の研究を行っています。
今回は、春の研究発表会で「女性の咲顔」というテーマでした。
タカミオーナーは「表情筋の筋同士の移行と個体差」という題で発表をしました。
発表を聴いた皆様からは、「素晴らしい発表をありがとうございました」「まだまだ聴いていたかったです」…と、嬉しい有難いお言葉をいただいたそうです。
ご参加者のお子様も同席されていて、スライドを解説する一幕も♪(写真に写っている男の子です^^)
ワークショップでは、「咲顔を咲かせよう」と題して、自分の笑顔を花に例えて絵を描いたそうです。
一足早く春の花が開花したような、笑顔が満開の楽しい学会、そして研究発表も大成功の学会となりました。
貴重な機会に、ふぅスタッフ一同あらためて感謝御礼申し上げます。
12月9日、東京の浅草で行われた「three−S」さん主催のセミナーで、オーナータカミヒサコが講師を務めました。
「three−S」は、言語聴覚士の吉田直行さんが代表を務めている団体で、セラピストさんを対象に、臨床現場で役立つセミナーを開催しています。
今回、タカミオーナーは「顔面の立体構造と結果を出す技術テクニック」という題で講義を行いました。
前半は、解剖学の講義と機能についての内容を講義しました。顔面の立体構造を理解していただくため、表情筋•咀しゃく筋模型を使い、筋肉を組み立てていく実習も行いました。
後半は、実際の症例を紹介し、美筋ストレッチによる表情筋アプローチを行いました。
ご参加の皆様からは、「ほんの少ししか顔に触っていないのに変化があった」、「顔がみるみる小さくなっていく」など、感想をいただきました。
タカミオーナーが、エステティシャンとして「これまで大切にしてきた接客の仕方」、「カウンセリング方法」、「タッチのコツ」、「美筋ストレッチの表情筋アプローチの一部」をお伝えし、皆様から喜びの声をいただくことができ、スタッフ一同も嬉しく思います。
セミナーにご参加の皆様、ありがとうございました。
また、貴重な機会をくださったthree-Sの吉田さん、原さん、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
平成29年11月17日付けで商標登録を取得しました。
取得した商標は以下の通りです。【 】内は登録番号
今後もお客様の笑顔のため、一層精進してまいります。
よろしくお願い申し上げます。
日本女子大学にて開催された「日本感性工学会大会」にて、タカミオーナーが「美筋学」の研究を発表をしました。
『美と健康』をテーマにした企画セッションの中で、
「女性の悩みを解決する美筋学」という題で、解剖学での検証、画像検証、技術検証を用いて、美の悩みを科学的に解決する手掛かりの一部を紹介。20分という短くも長く感じられる発表を無事に務めました。
「美筋学」の研究を公に発表するのは、今回が初めてのことでした。タカミオーナーは、とっても緊張されたそうですが、積極的な質問もあり、研究に協力したいと仰ってくださる先生もいらっしゃったそうです。
座長の上條先生からは、「笑顔での発表が印象的でした。」と嬉しいお褒めの言葉もいただいたそうです。
発表を聴きに、お世話になっている皆様も駆けつけてくださいました。
この度の貴重な機会、素晴らしい御縁に、ふぅのスタッフ一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
そしてタカミさん、「お客さまの笑顔のため」の研究はまだまだ続くかと思いますが…まずは、お疲れさまでした!(*^^*)
タカミオーナーの感想はアメブロで…♪
こんにちは!癒し空間ふぅ伊藤です。
本日、日本女子大で開催される「第18回日本感性工学会大会」にて
高見が美筋Labの研究を発表します。
「美と健康」をテーマにした企画セッションで、「女性の悩みを解決する美筋学」と題し、これまでに行ってきた研究、臨床事例などを発表させていただきます。
高見は、つねに向上心を高く持ち「おきゃくさまの笑顔のため」という強い信念で美の研究に邁進しております。
先日行った予演会では早稲田大学の先生より「学生に聞かせたい」とご感想をいただいたそうです。
今回の貴重な機会をくださった早稲田大学の菅原先生をはじめ、ご教授いただいた先生方、皆様のご支援に感謝申し上げます。
無事につとめられますよう、新潟よりエールを送りたいと思います!
オーナー高見が、早稲田大学でスマイルサイエンス学会の研究会に出席しました。
スマイルサイエンス学会は、美筋学を名付けてくださった菅原先生が立ち上げた「笑顔の力」を科学する学会。様々なジャンルのスペシャリストたちが集まって笑顔の研究を行っています!
高見は、来月発表者として感性工学学会に出席するため、その予演会を行いました。癒し空間ふぅの施術を、美筋Labとして科学的に発表するのは初めてです。出席者の先生方は、高見の発表を熱心に聴いてくださり、ご教授をいただきました。
学会発表という大舞台を前に、大変貴重な時間となりました。
今回の素晴らしい機会に感謝申し上げます。
また、お客様の笑顔と美しさのため、今後も研究を続けてまいります!